ヤマサハウスは1948年(昭和23年)に肝属郡高山町(現在の肝付町)で創業以来、
70年以上、鹿児島・南九州を中心に地域の皆様の住まいづくりに携わってきました。
「住まう人の健康、住まいの健康」を事業理念に、
鹿児島の気候風土に根ざした安心・安全・快適な住まい、
家族の体と心の健康を守り、豊かな暮らしを育む住まいを
ご提案しています。
地域に根ざした企業として、また地域の皆様の暮らしに長く携わる企業として、
私たちヤマサハウスが取り組む
「SDGs持続可能な開発目標」をご紹介します。
SDGsとは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)は「Sustainable Development Goals」の略称です。
2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、2016年から2030年までの国際開発目標です。
世界が抱える問題を解決し、持続可能な社会をつくるために「世界各国が合意した17の目標」と、169のターゲットから構成され、「人間、地球及び繁栄のための行動計画」として宣言及び目標が掲げられました。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本国内でも多くの企業・団体が積極的に取り組んでいます。
ヤマサハウスの取り組み
人生100年時代のために健康・長寿・豊かさを創出する
すべての人に健康的な生活を
大切な家族が毎日過ごす住まいだから、健康的な暮らしのために、室内の空気環境について真剣に考えています。赤ちゃん基準をコンセプトに、有害物質を発生させない建材の使用や、適切な換気計画、空調計画により、部屋間の温度差を軽減し、暮らす人の健康をサポートします。
一流のサービスを提供するために多様な力を発揮する職場をつくる
質の高い教育をみんなに
専門職スキルアップのための社員研修や、入社した若手社員に対して、先輩社員がしっかりと教育・指導を行うことで、各分野において次代を担う社員を育成し続けていくことを第一に考えています。
一流のサービスを提供するために多様な力を発揮する職場をつくる
ジェンダー平等を実現しよう
社員の育児、介護のための休暇、所定外労働の免除、短時間勤務に関する取扱いを就業規則により定め、自己実現の場を提供しています。
ICTをはじめとする実現技術を活用して実施設計図面を作成するなど、在宅勤務の導入を強化する取り組みを推進しています。
未来につなぐためにエネルギー自給率の向上と
廃棄物を削減する
消費エネルギーは最小限に
自然エネルギーは最大限に活用
太陽光発電、蓄電池がスタンダードになるように搭載率をアップしながらエネルギー収支がマイナスになる自給自足の暮らしを導入しています。
また、化石燃料の代わりに木を加工する時に出る木くずや切れ端=木質バイオマスを使って発生させた熱を木材の乾燥に利用しています。
一流のサービスを提供するために多様な力を発揮する職場をつくる
働きがいも経済成長も
お客様と当社が一丸となって住まいを作り上げることは、私たちにとって最大の働きがいです。
設計から建築に至るまでの内製化の取り組みは、工事に関わる各部門が密接に関わりを持つことにより、社内技術の向上や多様な建築物の実現に大きく貢献しています。
まちの資産価値向上のために良質な住まいを提供する
住み続けられる街づくりを
良質な新築と既存の適切な改修による持続可能な都市づくりをテーマに、世代を超えてその時々で住みやすいように家を変化させながら住み継ぐ住まいを追求しています。
耐久性、耐震性、省エネ性の基本性能はもちろん、将来の家族構成の変化に対応する可変性や更新性、メンテナンスのしやすい住まいを提供し住み継ぐための履歴を残します。
未来につなぐためにエネルギー自給率の向上と
廃棄物を削減する
つくる責任 つかう責任
未来につなぐためにエネルギー収支がマイナスになる自給自足の暮らしを導入した最新のモデルハウスを県内各地で見学できます。
環境配慮型の自社工場では、現場での廃棄物の発生防止や、加工時のおがくずは地域の畜産農家へ提供し再利用されています。
学びと体験を通じた端材を有効活用したイベントも実施しています。
自然災害に強くなるためにレジリエンスを強化する
気候変動に具体的な対策を
鹿児島の家族を守る住まいをつくるため、過去の災害復旧の経験を元に研究を重ね、今後の災害にも備えた家づくりを行なっています。 「そなえ」「まもり」「ささえ」 の3つを柱に、地震・台風・豪雨・猛暑等、自然災害に耐えうる強固な家づくりと、太陽光発電や蓄電池など自然災害時にもエネルギーを利用できる仕組みをご提案しています。
地域産業を活性させるために人と自然の調和をカタチにする
陸の豊かさを守ろう
人と自然の調和を目指して国産材、県産材の木材を多く使用した木造住宅を推進しています。
近くの山の木を使うことは、地域の森林を豊かにし、地球温暖化を防止することに繋がります。
さらに、輸送する際に排出されるCO2削減にもつながります。
一流のサービスを提供するために多様な力を発揮する職場をつくる
パートナーシップで目標達成しよう
当社の各部門の社員間、職人間での協力はもちろんのこと、そこにお客様も加わったパートナーシップで家づくりをすることが、最も重要な要素となります。
最寄りの支店へのお問い合わせ
- 受付時間:
- 9時〜18時 定休日:水・木
-
- 鹿児島支店
- 099-295-3911
- 〒892-0836 鹿児島市錦江町1-4
-
- 鹿児島中央支店
- 099-297-5662
- 〒890-0062 鹿児島市与次郎1-5-5-1F
-
- 霧島支店
- 0995-47-3111
- 〒899-4342 霧島市国分野口町973-3
-
- 鹿屋支店
- 0994-63-2911
- 〒893-1604 鹿屋市串良町下小原3378-1
-
- 川内支店
- 0996-23-3111
- 〒895-0072 薩摩川内市中郷1丁目39-19
住宅本部へのお問合せ
- 受付時間:
- 9時〜18時 定休日:水・日・祝日
-
- 住宅本部
- 099-295-3910
- 〒892-0836 鹿児島市錦江町1-4