トピックス

インタビュー

社会人になってからの “現実パンチ” 3連続

この記事に登場する人

Y.U.さん 

宮崎大学 農学部 卒業 2025年入社 営業配属

夜は焼酎、手には花札。
そんな粋な時間を一緒に楽しめる同志が欲しい!

こんにちは!今回のブログでは、新入社員として入社したばかりの私が、社会人になって困ったことを3つ共有したいと思います。

良いことももちろんたくさんありますが、リアルな「現実パンチ」も、どうぞお楽しみください!

困ったことその1:食費が上がる

私は大学生の頃から一人暮らしをしています。一人暮らしのやりくりには慣れていたつもりでしたが、、慣れない研修で疲れたり、気になるご飯屋さんが見つかったりすると、どうしても「外食したい!」ってなってしまって(笑)。お昼も弁当を作るのが面倒くさくなり、コンビニ弁当などで済ませてしまいます。先月の食費が3.5万円ぐらいで、一人暮らしには結構な痛手です。そんな時に実家からの食品の仕送りがあると、神様のように思えます。 最近は、レンチン料理の習得を頑張っていますがいつまで続くやら… 

	

困ったことその2:家事が疎かになる

お恥ずかしながら、洗濯物や洗い物を溜め込んでしまって休日の夜に泣きを見たり、いつ空けたか分からないペットボトルが放置されていたりと、最近掃除などの家事に手をつけることが減ってしまっています。学生の頃から一人暮らしは始めていますが、時間が無かったり、疲れていたりするとどうしても後回しになりがちです。

部屋は心を映す鏡というし、今度こそ家事に手をつけたいと思います!

困ったことその3:相手との距離感が分からない

これは今の私のリアルな悩みです(笑)

自分は普通に接しているつもりでも、相手にマイナスな印象を与えてしまっているのでは?と感じる場面が多々あります。

私の性格が真面目で緊張しやすいということもあり、態度や表情が硬くなってしまったり、声のトーンが低くなってしまったりということが関係しているのでは・・・と思います。また、研修期間中はまだ緊張していたので、自己開示しきらなかった部分も要因かなと。

やはり、自分の当たり前が相手の当たり前ではないとつくづく感じます。

いつか、フランクな関係になれるよう努力したいと思います。

同じような悩みをもつ人に伝えたいこと

 何かに悩んでいたり、困ったりしているとき、私は「世界や日本のどこかに必ず同じような人がいるはず!」と思い、勝手に仲間を作って乗り切っています(笑)。

思いつめず、自分のペースを大切に!(私もよく周りからもらうアドバイスです。)

 

<他の記事もぜひ読んでみてくださいね>

https://yamasahouse.co.jp/recruit/house/category/interview/