トピックス

インタビュー

新入社員が見つけたヤマサの“なんかいい!!”

この記事に登場する人

Y.U.さん

宮崎大学 農学部 卒業

2025年入社 営業配属

夜は焼酎、手には花札。

そんな粋な時間を一緒に楽しめる同志が欲しい!

こんにちは!

このブログでは、私がヤマサハウスに入社を決めた理由2つをご紹介したいと思います。

「こんな人もいるんだなあ」と軽い気持ちで読んでくれると嬉しいです !

	

決定打その1.ヤマサハウスの家づくりを知りたい!

 私は、大学で主に林業や木材について学んでおり、これまで建築に関して学んだことがありませんでした。そんなある日、ヤマサハウスの関連会社であるヤマサ木材の話が講義の中に出てきました。

「私の地元(肝付町)の会社が話に出てくるなんて」と思い話を聞いていると、とにかく木材への思いやこだわりが強いことが分かり、技術的にも素晴らしい会社だと分かりました。

地元会社との突然な再会をきっかけに、色々気になって会社について調べていると、

木材に力を入れている会社としてヤマサハウスがあると知りました。

「木材に力を入れている住宅会社ってどんなだろう…」

木材から住宅にも興味が湧いた瞬間でした。

私の性格上、ちょっとしたことで興味が湧き、それについてもっと知りたい!という気持ちに駆られます。

そして、お世話になっていた研究室の教授に就活の相談をした際、

ヤマサハウスに決めた一言がありました。

それは、「ヤマサハウスは木材にこだわってしっかりした家を作る会社だよ」という一言でした。

「これはもうヤマサハウスについて知るしかない!」その思いが、私の頭の中を埋めました。(教授がヤマサハウスを知っていた理由として、以前ヤマサ木材に勤めていた方とお話する機会があり、そこでヤマサハウスの話を聞いたそうです。)

—立派な木材を使って家を建てているヤマサハウスってどんな会社か入って確かめたい

お堅い気もするけど、私にとって重要な決め手となりました

決定打その2.なんかいい!

 私はヤマサハウスのインターンに参加したことがなく、2024年2月に開催された合同説明会で初めてヤマサハウスの会社説明を聞きました。

その後、会社の雰囲気など理解していない状態で単独の会社説明会や選考に参加して、

「なんかいい!」ってなりました。

 「なんかいい!」の正体を突き詰めると、「個人を大切にしてくれる」からだと分かりました。

 選考時、会社のお話を聞いていると「自分を軸としたキャリアを考えよう」や「様々な個がいるから会社に性格が出てくる」など、とにかく「個」に関する話が多く上がりました。

 また、会社説明の時、社員からのリアルなお話を聞くと、休日は一緒に趣味を楽しんだり、仕事でもコミュニケーションは欠かさないようにしているなど、「個のつながり」を大切にしていると気づきました。

 私が大切にしている価値観として、「自分の考えや気持ちを無下にしたくない」思いがあります。

—個を大切にするヤマサハウスなら、個人の考えや思いも大切にしてくれるかもしれない

自分の価値観とヤマサハウスが持つ「個を大切にする」価値観がマッチする結果となりました。

さいごに

 自分が大切にしたい考えや思いがあると軸が定まり、就活がしやすくなりました。

また、自分の経験から関連する分野に飛んでみるのも面白いかもしれないです。

みなさんもそれぞれの軸を元に納得のいく就活を!

<他の新入社員が書いた記事はこちら>

3回参加して入社を決めた新入社員にきく。インターンシップ体験談!

現場が大好きな新入社員に聞く!施工管理の仕事体験談!

法学部出身の営業職が語る、新入社員研修体験談!

新入社員が学生時代に知りたかったこと、語ります!