トピックス

インタビュー

新入社員からのアドバイス、対話を楽しめ!

この記事に登場する人

R.M.さん 鹿児島中央支店 営業

2025年入社。第一工科大学出身。貫禄がすごい新入社員。

見た目によらずスポーツだいたい何でもできます。

メンタルと明るさを武器にいろんな人と話します。

面接時のポイント

ヤマサハウスの面接は、計4回あります。その中で自己アピールとヤマサハウスや鹿児島に対しての熱意を大げさなほどに面接官の方に伝えることが大切だと思います。一般的に想像されるような堅い面接ではなく、対話を楽しむような面接なので伝えたいことは全部伝えて、少しでも気になることはたくさん質問することをおすすめします。  最後に私の経験からのアドバイスとして、面接の日程はしっかりと把握しておく、会社から頂いた書類は保管しておくなど、当たり前のことを当たり前にできる習慣をつけておくと良いと思います。

 

	

同期との関わり方について

内定を頂いたら内定者の顔合わせ会やワーク、懇親会などがあります。内定者同士最初は警戒していますが、これから同期として助け合う仲間なので最初から積極的にコミュニケーションはとっていたほうがいいと思います。私たちは、入社前1回、入社後に2回同期飲みを開くくらい仲が良く研修の話やくだらない話で盛り上がっています。同期とのコミュニケーションと飲みニケーションはとても大切です。

入社後のアドバイス

4か月の研修がありますが長いようでとても短かったです。全部の部署を回れるいい機会なので、積極的に先輩に話しかけたり質問したほうがいいと思います。私は、先輩方ともっと話しておけばよかったと後悔しています。本当に優しい方しかいないので遠慮せず話しかけてみてください。研修中に学ぶことが本当に多いのでメモの取り方や話の聞き取り方は工夫しておいた方が、自分のためになると思います。4か月の研修は最高に楽しんだもん勝ちです。

 

 

<他の記事もぜひ読んでみてくださいね>

https://yamasahouse.co.jp/recruit/house/category/interview/