トピックス

インタビュー

新たな仲間となった同期との絆エピソード大公開!

この記事に登場する人

R.K.さん 実施設計課 

2025年入社。鹿児島大学 工学部 建築学科出身。

旅行やバレーボールが大好きで、仕事も遊びも全力で楽しみたい!

この記事で紹介すること

・同期たちとの出会い

・同期と過ごした新入社員研修

・これからの思い

同期たちとの出会い

ー同期と初めて会ったのはいつですか?

	

同期とは9月に開催された内定者顔合わせ会で初めて出会いました。これから一緒に働く仲間がどんな人たちなのかドキドキしていたのを覚えています。内定者顔合わせ会の後は懇親会で先輩社員と初めて食事に行きました!年齢の近い先輩社員の方々と仕事の話だけでなく、食事をしながら楽しい時間を過ごすことができました。

ー同期との雰囲気は?

 

顔合わせ会の時は初対面だったのでよそよそしい感じはありましたが、入社前にも自分たちで食事会を企画して仲を深めることができました。まだ入社して4か月ですが、研修期間中はほとんど同期と一緒にいるので段々とどんな人なのかが分かってきます。たくさん話したり食事に行ったりして今ではとても仲良く頑張っています。

研修で鹿屋に宿泊したことで更に仲が深まりました!

今では仕事の話だけでなく、プライベートの話などもして楽しくワイワイ会話しています!

同期と過ごした新入社員研修

ー鹿屋での研修いいですね!研修は同期と一緒に回るんですか?

  はい!入社後4か月間の新入社員研修は基本的に同期と一緒でした。4か月間で全部署を回るのですが、その中で新入社員がグループ分けされそれぞれのグループで研修を行うこともありました。工務や営業の研修では1人の時もあり、心配もありましたが、先輩社員方が優しく接してくださり楽しく勉強することができました!

(研修についてはほかのトピックで詳しく話している方がいるので興味があれば見てみてください!)

ー先輩社員が一緒にいると心強いですね!一緒に研修を回った同期たちはどんな人たちですか?

同期は7人いて大卒が5人、専門卒・短大卒が1人ずついます。よくふざけて笑いを取る人、それにつっこむ人、ぼそっと不思議な発言をする人などみんな違った個性のある愉快な同期たちです!そんな違った個性をもつ同期たちですが、”相思相愛採用”によってヤマサハウスの家づくりに共感した同じ考えを持つ仲間でもあります!同じ思いを持つ仲間と一緒に働けることは自分の中でとてもうれしいことです。

これからの思い

ー”同じ思いを持つ仲間”っていいですよね!同期だけでなく社内にもその仲間が大勢いるのがヤマサハウスの魅力の一つですね!最後にこれからの思いについて教えてください。

 私の思いである”鹿児島で鹿児島のために働きたい”という考えと近い思いをもつ仲間たちと切磋琢磨しあってこれからの鹿児島をアップデートできるような仕事をしていきたいです。皆さんも似たような考えを持っていましたら、是非一緒に働いて鹿児島を今日よりも良い鹿児島に変えていきましょう!

<他の新入社員が書いた記事はこちら>

3回参加して入社を決めた新入社員にきく。インターンシップ体験談!

現場が大好きな新入社員に聞く!施工管理の仕事体験談!

法学部出身の営業職が語る、新入社員研修体験談!

新入社員が学生時代に知りたかったこと、語ります!