誇りを持てる職場。それがヤマサ

INDEX
この記事に登場する人

R.K. 2025年入社。鹿児島大学 工学部 建築学科出身。
旅行やバレーボールが大好きで、仕事も遊びも全力で楽しみたい!

私の就活インタビュー
ー入社して間もないKさんの学生時代の就職活動について教えてください。

はい。私は大学で建築を学んでいたこともあり、建築業界に絞って就活を進めていました。大学3年の夏から本格的な就活をはじめ、インターンシップや合同企業説明会などに参加しました。

選考時に考えていたこと
ー最初から業界を絞っていたのですね。住宅業界は建築を学んでいない人にもお勧めできる業界だと思いますか?

はい。私が住宅業界に決めた理由は「人々の一番身近にある建物を設計したい」という思いがあったからです。
人生で一番高価な買い物と言われる家の購入は、間違いなくその人の人生に大きな影響を与えると思いました。そんな人生の節目になるような買い物だからこそ、住宅業界の仕事は”最高の笑顔で感謝される”やりがいのある仕事です。
この思いは建築を学んでいる、いないに関係なく感じることができるものだと思います!
ヤマサハウスへの入社理由
ーお客様の笑顔にはとても元気をもらえますよね。数ある企業の中でヤマサハウスに入社した理由は何ですか?

もちろん給与や福利厚生も大切ですが、それ以上に自分の仕事に誇りを持てるような職場で働きたいという思いを大切にしていました。そんな中、選考でヤマサハウスに対して感じたのは、「鹿児島のことを一番に考えている」「妥協のない家づくりへのこだわりがある」「同じ思いを持つワンチームな職場」の三つです。
この職場なら自分の仕事に自信を持ち、やりがいを感じながらストレスなく仕事できる!と思ったからです。
ーストレスなく仕事をできるってどういうことですか?

職場はこれからの人生のほとんどを過ごす場所になります。下手したら家族よりも多くの時間を過ごすのが職場の仲間たちになることもあります。
どんなに福利厚生が良くても、自分の考えと違う職場では、自分の気持ちと会社に求められる事にズレが生じてしまいストレスを感じると思います。
そんなストレスを感じながら仕事をするのは楽しくない!だからこそ企業の目指すところ、企業の”思い”に賛同できる場所で働くことが大切だと感じました。
ーKさんはヤマサハウスの考えに共感してくれたのですね!嬉しいです。最後に一言お願いします!

学生生活で忙しいと思いますがインターンシップにも参加して、実際にどんな職場なのか目で見て感じることも大切だと思います。
就職活動大変だと思いますが、自分が働きたいと思えるような会社を是非見つけてください!それがヤマサハウスでしたらとても嬉しいです。