25卒最年少に聞いた就活リアルインタビュー!

INDEX
この記事に登場する人

C.U.さん
鹿児島県立短期大学卒業 2025年入社 実施設計課配属
やらない後悔よりやる後悔。意外と思い立ったらすぐ行動する派。
笑顔が素敵なみんなの妹。
こんにちは!
今回は、ヤマサハウスに入社されたUさんに、就職活動のことや入社の決め手についてお話を伺いました。
就職活動での悩み

ーUさんは、どのように就職活動を進めていたんですか?
はい。私は幼いころから家が大好きで、将来は家に関わる仕事がしたいなと、ぼんやり思っていました。
それで住宅業界を中心に、マイナビや合同説明会を活用して気になる企業を探して、
1年生の夏頃から少しずつ説明会やインターンシップに参加していました。
―入学してすぐの就活開始だったんですね。
順調に進んでいたように見えますが、悩んだことはありましたか?
もちろんです。すべてが順調だったわけではなくて、立ち止まることも多かったです。
業種は決まっていたけど、住宅会社って本当にたくさんあって、何を基準に選べばいいのか分からなくて…。
私は短大出身で、周りは「できる人」に見える人ばかりだったので、焦る気持ちもありました。
―そんな中で、どうやって自分に合う会社を見つけたんですか?

説明会やインターンに参加するうちに、少しずつ「自分が大切にしたいこと」が見えてきたんです。
人との関わりや職場の雰囲気、自分らしく働ける環境、やりがいなど——
そういう部分に自然と目が向くようになっていきました。

―少しずつ「自分が大切にしたいこと」が明確になっていったんですね。
ヤマサハウスに入社を決めた理由
その中でも、ヤマサハウスに入社を決めた理由は?

社員の方々と話す中で、「ここなら自分らしく働けそう」と感じたことが大きかったです。
また、「鹿児島の暮らしを良くしたい」という思いや、妥協なく家づくりに取り組む姿勢にも魅力を感じました。
実際に働いてみても、その印象は変わらず、毎日が充実しています。

―会社の考えに共感してもらえて嬉しいです。
就活生に向けてメッセージ
ー最後に、就職活動中の学生さんにメッセージをお願いします!

はい、就職活動って、情報も選択肢も多くて、本当に迷うことが多いと思います。
私も最初は「名前を知っている会社」や「福利厚生が良さそうな会社」など、表面的な条件に目がいっていました。
また、面接で悩むことも多いかと思いますが、うまく話すことよりも、自分の言葉で素直な気持ちを伝えることが一番伝わると思います。
焦らず、自分に合う会社に出会えることを願っています!
それがヤマサハウスだと嬉しいです!
いかがでしたか?
Uさんのリアルな声から、就職活動のヒントが見つかった方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、インターンや説明会などを通じて、実際の雰囲気を感じてみてくださいね!