ヤマサハウス|家族の絆を守る住まい-鹿児島と共に76年。ヤマサハウスのレジリエンス-

ヤマサハウスのレジリエンス

First slide
鹿児島で長年家づくりを行ってきたこれまでの経験と実績がこれからを守る。災害を脅威と言わない未来のために

レジリエンスを考えた住宅とは

地震や台風、火災などの自然災害で、万が一被害があっても自分たちの住まいで、自立した生活ができること。そして、速やかに日常生活へ回復する力がある住まいのことです。
ヤマサハウスは鹿児島の家族を守る住まいを作るため、過去の災害復旧の経験を元に研究を重ね、今後の災害にも備えた家づくりを行なっています。家族の絆を守る住まいは、鹿児島と共に76年間歩んできたヤマサハウスだからこそ目指せるものなのです。

私たちの思い
鹿児島で『郷土が誇る企業をつくる』を胸に。お客さまとの絆こそが、レジリエンスの原点です 鹿児島で『郷土が誇る企業をつくる』を胸に。お客さまとの絆こそが、レジリエンスの原点です
佐々木 典明
佐々木 典明

1948年、木材業として肝付町(旧高山町)で創業し76年。「鹿児島を、鹿児島に関わる人たちにとってもっと、ずっと、住みたい場所にする」を企業使命観に掲げ、鹿児島の木材を使い、鹿児島の気候風土に合った家づくりに取り組んでまいりました。
この76年、鹿児島は集中豪雨や台風など、多くの災害に見舞われました。被害が出るたびに、お客さまの家をまわり、社員一丸となって復旧作業に力を尽くしてきました。
そこで痛感した、自然災害の恐ろしさと痛ましさ。そして私たちの技術の及ばなかった点を反省し、「どうすれば、お客さまが安心して暮らせるだろうか」と問う。そうして培った経験と、たくさんのお客さまの声をもとに、鹿児島における住まいのあり方を追求し、技術開発を続けています。
お客さまに誠実でありたい、私たちの家づくりの全てを知ってもらいたい、との思いで始まった「住まいづくり探検ツアー」は現在28年目・300回以上を数えます。木材を加工する工場から、実物大の構造模型、最新の防災設備まで、実際に見て・触って・感じていただけます。ぜひご家族みなさんで来て、ヤマサの住まいを確かめてみてください。
今では2世代・3世代とお付き合いいただくご家族も増えています。愛着を持って大切に暮らし、世代を越えて住み継がれる家を目指し、メンテナンスやリフォームなど、一貫して対応しています。未来まで家族を守り、「ヤマサで建ててよかった」と、誇りに思っていただける住まいづくりこそが、私たちの使命。これからも、鹿児島のみなさまの暮らしとともに歩んでまいります。

災害に学び、進化し続ける 。レジリエンス 技術開発のあゆみ

社員総動員の復旧作業。「もう飛ばされない瓦を!」

お客さまの家の復旧作業を最優先に、営業活動は一時ストップ。全社員と取引業者の職人たちがチームとなり、一軒一軒回り、被害状況の確認と修繕を行いました。中でも最も多かったのが、瓦が吹き飛ばされる被害。台風に負けない屋根の技術開発に着手しました。

土台から家本体まで貫く通し柱をもっと強く!

被害の大きかった神戸市などを視察。倒壊した家屋では、1階と2階を構造的に一体化させるのに欠かせない「通し柱」が折れたり、抜けたりしていることに着目。直下型地震にも負けない、新たな「通し柱」の開発で強度アップを目指しました。

写真)「平成7年阪神・淡路大震災木造住宅等震災調査報告 書」木造住宅棟等震災調査委員会

「地震が起きにくい、 その保証はないから備えよう」

地震が起きやすい地域を「1.0」とする地震地域係数。鹿児島は「0.8」ですが、「0.9」の熊本で大地震が発生したことを受け、ヤマサハウスでは係数「1.0」を基準として考えた設計に。国が定めた基準値の最高ランク・耐震等級3で、更に1.25倍の強度が全棟標準仕様になりました。

写真)「読売新聞 特別縮刷版 熊本地震」読売新聞東京本社

ヤマサハウスの災害対応の歴史

ヤマサハウスのレジリエンス
そなえ
まもり
ささえ

鹿児島は高温多湿な気候による夏場の猛暑や台風、桜島の降灰など厳しい気候を持ち合せた地域。ヤマサハウスは76年間、真摯に家づくりと向き合ってきた中で、様々な教訓を得てきました。これからの防災住宅は、「家」だけでなく「庭」づくりも合わせ、トータルで考えていかなければなりません。

ヤマサハウスは自然災害に対して
そなえ」「まもり」「ささえ
の3つを柱に、鹿児島の気候風土に合ったひとつ上の安全基準を備えた防災住宅をご提案致します。

ヤマサハウスの支え

全災害共通

災害発生後も住み続けられる6つのささえ

国が定めた基準値の最高ランク・耐震等級3(震度7の地震が起きても家が倒壊しないレベル)の、更に1.25倍の強度を全棟標準仕様としており、強い地震にも耐えられます。また、地震保険料も2分の1になるので、家計にも優しい住まいです。みなさんは、地震地域係数をご存知ですか?これは、地震が起きやすい地域を「1.0」とし、地震が少ない地域は「0.9~0.7」と割り当てられています。鹿児島の地域係数は「0.8」。しかし、係数「0.9」の熊本で震度7の地震が起き、大きな被害がありました。これを教訓に、ヤマサハウスでは地震が起きやすい地域と同じ1.0の基準で考えた設計を行うようになりました。

耐震等級

国が定めた基準値のZEHランク・断熱等級5の1.2倍の断熱性能。鹿児島の気候風土を考え、 屋根・壁・基礎それぞれに独自の施工を行っ ています。

屋根断熱

●屋根断熱
屋根面に沿って水発泡ウレタンを180㎜以上の厚みで吹きつけています。

壁断熱

●壁断熱
壁には厚さ90㎜の高性能グラスウールを隙間なくぎっしりと敷きつめています。また、繊維1本1本に撥水コーティングが施されているので湿気を通す役目も。そのため、従来のグラスウールの様に水分を含んでズレ落ちる心配はありません。

基礎断熱

●基礎断熱
堅く耐圧性に優れ、水に強く吸湿しにくいポリスチレンフォームを基礎の内側に使用しています。

断熱玄関ドア

●断熱玄関ドア
鹿児島は7地域(一部6地域)に区分されていますが、東北地方で使用されている、断熱性能に優れた玄関ドア(K2仕様)を採用。K2仕様は一般的なドア(K4仕様)の約2倍の断熱性能を発揮します。

トリプル断熱浴槽

●トリプル断熱浴槽
ヤマサハウスでは、ヒートショック対策として浴室は室内空間への設置が重要と考えてきました。そのため、浴槽や浴室、住まいの断熱のトリプル保温で温かさをしっかりキープし、ヒートショックによる体への負担を軽減した健康にも優しい住まいです。

停電が起きても太陽光発電の自立運転モードの使用で自家発電が可能です。平常時は創った電気を自家消費することで、電気代を抑えられます。自然災害で数日間、停電が続くと生活に支障が出てしまいますが、太陽光発電を備えておけばどんな時でも安心して暮らすことができます。

太陽光発電

太陽光発電で創られた電気を蓄えておき、夜間でも利用できます。停電が起きても非常用電源として活躍し、最低限の生活を確保できます。

蓄電池

停電時でも給湯器のタンクにお湯が残っていれば、シャワーや蛇口でお湯が使用できます。
給湯器のタンク内の水を非常用の生活用水として利用できる「非常用取水栓」を標準装備。

給湯器給水

屋根に降った雨を貯めておき、断水時には非常用の生活用水として利用することが可能です。平常時には植物の水やりや打ち水にも利用でき、節水にもつながります。

雨水タンク

家族の絆を守る
安心の保証

住まいの健康診断

お引渡しから6・12・24か月目、5年目、10年目にお住まいの定期巡回点検を行っています。住まいのメンテナンススペシャリストが必要項目を点検し、住まいを長く快適に維持するためのポイントやメンテナンスなどについてご説明します。

10年保証パッケージ

毎日の暮らしに欠かせない住宅設備ですが、故障はある日突然起こるものです。「ヤマサハウス住宅設備機10年保証サービス」なら、住宅の引渡し日から最長10年間、対象機器の修理代が0円になるので、万一の故障時にも安心して修理を受けることができます。

お客様の大切なお住まいを快適に維持し、安心して末永く暮らして頂くために、日々のお手入れに関するセミナーをお引渡し前に開催しております。マガジン絆の家にもご自宅でできるメンテナンスについてご紹介しています。

メンテナンスセミナー
メンテナンスセミナー
住まいの総合保証システム

定期巡回点検だけでなく、住まいの品質・性能を維持するため、住まいの総合保証システムを実施し、住まいと暮らし、家の価値を守ります。
※当社による定期点検およびメンテナンス工事を実施された方が対象です。

地震による補償・建替えを保証

掛け金不要で、万が一の地震発生時にも補修・建替えを10年間保証します。

県内一円に営業拠点を持つヤマサハウスは、ネットワークを活かし、それぞれの担当者が台風や地震など万一のトラブルにも迅速にお応えできる体制を整えています。鹿児島という厳しい気候を持ち合せる(台風や豪雨、シロアリ、火山灰、高温多湿など)地域に密着した企業だからこそ、県内にこだわり、常にお客様のそばで安心なサポートを行っていきます。

24時間受付中
トップへ戻る